ポジション | 能登半島地震被災者支援事業スタッフ(契約職員) 1名 |
---|---|
期間 | 2025/8/1 ~ 2026/3/31(開始時期は応相談) |
職務内容 | ・能登半島地震被災者支援事業の業務全般(コミュニティ支援、子ども支援など) ・他の課や部署との連携 ・県や市などの行政機関や各種支援団体との協議・連携 ・納入業者や工事業者との交渉・調整 ・出納管理 ・その他必要な業務 |
待遇 | 月給35万円前後。社保完備。 活動拠点から遠い場所から応募の場合:宿舎別途提供。勤務地への移動費往復別途支給。 |
勤務地 | 石川県七尾市 |
応募必須条件 | ・原則3年以上の社会人経験 ・雪道での自動車の運転に慣れている人 ・PCが使える事(word 、excel等) ・人と協力してチームで働く柔軟性のある方 |
ポジション | 国内事業部グッドごはん東京課職員(2名) 「ありがとう」が響く、社会貢献の最前線へ! 「誰かの役に立ちたい」という熱い想いを、具体的な行動で形にしませんか?この仕事は、単に食品を配るだけではありません。利用者の一人ひとりに寄り添い、行政や企業と連携しながら、社会課題の解決に貢献する、やりがいと達成感にあふれた仕事です。 |
---|---|
期間 | 2025年8月頃から1年間 (開始時期応相談、契約職員、試用期間3カ月、期間満了後は労使合意のもと更新可能、勤務3年目以降労使合意のもと正職員転換の機会あり) |
職務内容 | 多岐にわたる業務を通じて、社会貢献の最前線で活躍していただきます。 ◆グッドごはん利用者対応 •食品配付計画の立案および調整 •食品配付実施準備、受付、配付現場管理 •利用者の生活状況ヒアリングおよび課題の把握 •必要に応じて、他機関(行政、福祉機関等)へのつなぎ支援 •利用者情報のデータ入力・更新(個人情報管理を含む) ◆倉庫作業・業務改善 •食品・物資の受取・荷下ろし・検品・仕分け •顧客管理システムを使用して物資寄附入力 •配布用食品の梱包作業、配送準備 •食品調達スケジュール・数量の管理調整 •在庫管理 •倉庫内の動線・レイアウトの最適化 •作業マニュアルの作成・更新 •ボランティア管理 ◆行政協働連携 •自治体・行政機関との打ち合わせ・連絡(訪問・オンラインミーティング・メール等) ◆助成金対応 •助成金や民間財団等の資金提供元への申請書作成(予算計画、事業計画、スケジュール等) •採択後の資金使用管理 •事業完了後の報告書作成(成果・課題・数字的実績、写真・エピソード等) •定期的な進捗報告・フォロー対応(メール返信、電話確認など) ◆その他の業務 •協力企業・団体とのイベント開催企画 •各種ミーティング参加(チーム定例会議等) •会議資料・議事録の作成 •メール対応(問い合わせ対応、関係者連絡、進捗報告など) •SNS原稿の作成支援(活動紹介、職員紹介、利用者の声など) •緊急時対応(欠員時の代理対応等) •内部業務の改善提案および実施(作業効率化、チーム連携強化など) 【このポジションのやりがい】 •さまざまな背景や世代の人と関わる中で、視野が広がり、人間的成長にもつながる •誰かが困っているときに、自分にできることをすすんで見つけて遂行する習慣が自然と育まれる •小さな「ありがとう」が日々のモチベーションになる •一見地味な仕事でも、チームで協力してやり遂げることで大きい達成感が得られる •自分の働きが「支援活動の土台を支えている」という実感が持てる •臨機応変な対応が必要な場面で、相談しながら乗り越える経験が得られる •失敗しても「学び」として受け止めてもらえる風土の中で挑戦できる |
待遇 | 当団体規定による(例:未経験者30歳 基本給33万円前後+残業代別途) 交通費別途実費支給(月25,000円まで) 社保完備 |
勤務時間 | 週5日(月から金)、基本的に土日祝休み 月に数回土曜日出勤あり(調整休あり) 実働7時間/日 フレックス制度あり。在宅勤務制度あり(フルリモート不可) 月間残業時間10~20時間(平均12時間/月) 国内出張の可能性あり(日帰り~数日) イベント等で年に数回の土・日出勤あり(振替・調整休あり) 【倉庫勤務・現場勤務・在宅勤務の割合】 月5~6回食品配付現場担当(30時間前後)、その他はほぼ倉庫勤務。 在宅勤務は全体の1割程度(メール対応・書類作成等)。 |
勤務地 | 東京都板橋区 グッドネーバーズ板橋倉庫 最寄駅 JR「板橋」駅 徒歩10分 東武東上線「下板橋」駅 徒歩5分 都営三田線「板橋区役所前」駅 徒歩8分 |
ポジション | 国内事業部グッドごはん大阪課職員(2名) 「ありがとう」が響く、社会貢献の最前線へ! 「誰かの役に立ちたい」という熱い想いを、具体的な行動で形にしませんか?この仕事は、単に食品を配るだけではありません。利用者の一人ひとりに寄り添い、行政や企業と連携しながら、社会課題の解決に貢献する、やりがいと達成感にあふれた仕事です。 |
---|---|
期間 | 2025年8月頃から1年間 (開始時期応相談、契約職員、試用期間3カ月、期間満了後は労使合意のもと更新可能、勤務3年目以降労使合意のもと正職員転換の機会あり) |
職務内容 | 多岐にわたる業務を通じて、社会貢献の最前線で活躍していただきます。 ◆グッドごはん利用者対応 •食品配付計画の立案および調整 •食品配付実施準備、受付、配付現場管理 •利用者の生活状況ヒアリングおよび課題の把握 •必要に応じて、他機関(行政、福祉機関等)へのつなぎ支援 •利用者情報のデータ入力・更新(個人情報管理を含む) ◆倉庫作業・業務改善 •食品・物資の受取・荷下ろし・検品・仕分け •顧客管理システムを使用して物資寄附入力 •配布用食品の梱包作業、配送準備 •食品調達スケジュール・数量の管理調整 •在庫管理 •倉庫内の動線・レイアウトの最適化 •作業マニュアルの作成・更新 •ボランティア管理 ◆行政協働連携 •自治体・行政機関との打ち合わせ・連絡(訪問・オンラインミーティング・メール等) ◆助成金対応 •助成金や民間財団等の資金提供元への申請書作成(予算計画、事業計画、スケジュール等) •採択後の資金使用管理 •事業完了後の報告書作成(成果・課題・数字的実績、写真・エピソード等) •定期的な進捗報告・フォロー対応(メール返信、電話確認など) ◆その他の業務 •協力企業・団体とのイベント開催企画 •各種ミーティング参加(チーム定例会議等) •会議資料・議事録の作成 •メール対応(問い合わせ対応、関係者連絡、進捗報告など) •SNS原稿の作成支援(活動紹介、職員紹介、利用者の声など) •緊急時対応(欠員時の代理対応等) •内部業務の改善提案および実施(作業効率化、チーム連携強化など) 【このポジションのやりがい】 •さまざまな背景や世代の人と関わる中で、視野が広がり、人間的成長にもつながる •誰かが困っているときに、自分にできることをすすんで見つけて遂行する習慣が自然と育まれる •小さな「ありがとう」が日々のモチベーションになる •一見地味な仕事でも、チームで協力してやり遂げることで大きい達成感が得られる •自分の働きが「支援活動の土台を支えている」という実感が持てる •臨機応変な対応が必要な場面で、相談しながら乗り越える経験が得られる •失敗しても「学び」として受け止めてもらえる風土の中で挑戦できる |
待遇 | 当団体規定による(例:未経験者30歳 基本給33万円前後+残業代別途) 交通費別途実費支給(月25,000円まで) 社保完備 |
勤務時間 | 週5日(月から金)、基本的に土日祝休み 月に数回土曜日出勤あり(調整休あり) 実働7時間/日 フレックス制度あり。在宅勤務制度あり(フルリモート不可) 月間残業時間10~20時間(平均12時間/月) 国内出張の可能性あり(日帰り~数日) イベント等で年に数回の土・日出勤あり(振替・調整休あり) 【倉庫勤務・現場勤務・在宅勤務の割合】 月5~6回食品配付現場担当(30時間前後)、その他はほぼ倉庫勤務。 在宅勤務は全体の1割程度(メール対応・書類作成等)。 |
勤務地 | グッドネーバーズ・ジャパン大阪倉庫(大阪府大阪市中央区) 大阪メトロ堺筋線・中央線「堺筋本町駅」から徒歩6分、長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から徒歩7分、谷町線・中央線「谷町四丁目駅」から徒歩8分 |
ポジション | 国内事業部グッドごはん九州課職員(1名) 「ありがとう」が響く、社会貢献の最前線へ! 「誰かの役に立ちたい」という熱い想いを、具体的な行動で形にしませんか?この仕事は、単に食品を配るだけではありません。利用者の一人ひとりに寄り添い、行政や企業と連携しながら、社会課題の解決に貢献する、やりがいと達成感にあふれた仕事です。 |
---|---|
期間 | 2025年8月頃から1年間 (開始時期応相談、契約職員、試用期間3カ月、期間満了後は労使合意のもと更新可能、勤務3年目以降労使合意のもと正職員転換の機会あり) |
職務内容 | ◆グッドごはん利用者対応 •食品配付計画の立案および調整 •食品配付実施準備、受付、配付現場管理 •利用者の生活状況ヒアリングおよび課題の把握 •必要に応じて、他機関(行政、福祉機関等)へのつなぎ支援 •利用者情報のデータ入力・更新(個人情報管理を含む) ◆倉庫作業・業務改善 •食品・物資の受取・荷下ろし・検品・仕分け •顧客管理システムを使用して物資寄附入力 •配布用食品の梱包作業、配送準備 •食品調達スケジュール・数量の管理調整 •在庫管理 •倉庫内の動線・レイアウトの最適化 •作業マニュアルの作成・更新 •ボランティア管理 ◆行政協働連携 •自治体・行政機関との打ち合わせ・連絡(訪問・オンラインミーティング・メール等) ◆助成金対応 •助成金や民間財団等の資金提供元への申請書作成(予算計画、事業計画、スケジュール等) •採択後の資金使用管理 •事業完了後の報告書作成(成果・課題・数字的実績、写真・エピソード等) •定期的な進捗報告・フォロー対応(メール返信、電話確認など) ◆(可能であれば)2tトラック運転 ◆その他の業務 •協力企業・団体とのイベント開催企画 •各種ミーティング参加(チーム定例会議等) •会議資料・議事録の作成 •メール対応(問い合わせ対応、関係者連絡、進捗報告など) •SNS原稿の作成支援(活動紹介、職員紹介、利用者の声など) •緊急時対応(欠員時の代理対応等) •内部業務の改善提案および実施(作業効率化、チーム連携強化など) 【このポジションのやりがい】 •さまざまな背景や世代の人と関わる中で、視野が広がり、人間的成長にもつながる •誰かが困っているときに、自分にできることをすすんで見つけて遂行する習慣が自然と育まれる •小さな「ありがとう」が日々のモチベーションになる •一見地味な仕事でも、チームで協力してやり遂げることで大きい達成感が得られる •自分の働きが「支援活動の土台を支えている」という実感が持てる •臨機応変な対応が必要な場面で、相談しながら乗り越える経験が得られる •失敗しても「学び」として受け止めてもらえる風土の中で挑戦できる |
勤務時間 | 週5日(月から金)、基本的に土日祝休み 月に数回土曜日出勤あり(調整休あり) 実働7時間/日 フレックス制度あり。在宅勤務制度あり(フルリモート不可) 月間残業時間10~20時間(平均12時間/月) 国内出張の可能性あり(日帰り~数日) イベント等で年に数回の土・日出勤あり(振替・調整休あり) 【倉庫勤務・現場勤務・在宅勤務の割合】 月5~6回食品配付現場担当(30時間前後)、その他はほぼ倉庫勤務。 在宅勤務は全体の1割程度(メール対応・書類作成等)。 |
勤務地 | 佐賀県鳥栖市 グッドネーバーズ九州倉庫 最寄駅 JR鹿児島本線「鳥栖」駅徒歩15分「田代」駅徒歩7分 |
ポジション | 海外事業部職員(中東課 人道・復興支援事業、現地事業担当) 1名 |
---|---|
期間 | 2025年7月頃から1年間 (できる限り即時の勤務開始が望ましい、勤務開始時期応相談) ※パフォーマンス、労使合意のもと更新の可能性あり。 |
主な職務内容 | ①緊急人道支援事業のプロジェクト・マネージメント: ・事業運営:実施計画、運営管理・モニタリング・評価、中間・終了報告作業 ・会計管理: 証憑管理、予算執行管理・報告、監査対応、等 ・スタッフ管理: 現地事業チームのスーパービジョン、育成 、現地スタッフ採用、人事評価等 ②新規事業形成、開拓: ・新規ドナー開拓、関係構築 ・新規事業案件調査・形成、申請書の作成 ③全般業務: ・本部との連携調整 ・現地政府、在外公館、JICA、国際機関、NGO、クラスター等との関係構築、連携 ・Good Neighbors International 現地法人および現地提携団体との連携 ・安全関連業務 ・広報関連業務 ④その他必要な業務 |
勤務時間 | 週5日(日~木)、金・土・現地祝日休み(他の勤務地への移動の場合には当地の週末・祝日による) |
想定勤務地 | プロジェクト事務所(ヨルダン・アンマン)、将来の事業展開によって勤務地変更あり |
ポジション | 国内事業部グッドごはん東京課職員(1名) 「ありがとう」が響く、社会貢献の最前線へ! 「誰かの役に立ちたい」という熱い想いを、具体的な行動で形にしませんか?この仕事は、単に食品を配るだけではありません。利用者の一人ひとりに寄り添い、行政や企業と連携しながら、社会課題の解決に貢献する、やりがいと達成感にあふれた仕事です。 |
---|---|
期間 | 2025年7月頃から1年間 (開始時期応相談、契約職員、試用期間3カ月、期間満了後は労使合意のもと更新可能、勤務3年目以降労使合意のもと正職員転換の機会あり) |
職務内容 | ◆グッドごはん利用者対応 •食品配付計画の立案および調整 •食品配付実施準備、受付、配付現場管理 •利用者の生活状況ヒアリングおよび課題の把握 •必要に応じて、他機関(行政、福祉機関等)へのつなぎ支援 •利用者情報のデータ入力・更新(個人情報管理を含む) ◆2tトラック運転 ◆倉庫作業・業務改善 •食品・物資の受取・荷下ろし・検品・仕分け •顧客管理システムを使用して物資寄附入力 •配布用食品の梱包作業、配送準備 •食品調達スケジュール・数量の管理調整 •在庫管理 •倉庫内の動線・レイアウトの最適化 •作業マニュアルの作成・更新 •ボランティア管理 ◆行政協働連携 •自治体・行政機関との打ち合わせ・連絡(訪問・オンラインミーティング・メール等) ◆助成金対応 •助成金や民間財団等の資金提供元への申請書作成(予算計画、事業計画、スケジュール等) •採択後の資金使用管理 •事業完了後の報告書作成(成果・課題・数字的実績、写真・エピソード等) •定期的な進捗報告・フォロー対応(メール返信、電話確認など) ◆その他の業務 •協力企業・団体とのイベント開催企画 •各種ミーティング参加(チーム定例会議等) •会議資料・議事録の作成 •メール対応(問い合わせ対応、関係者連絡、進捗報告など) •SNS原稿の作成支援(活動紹介、職員紹介、利用者の声など) •緊急時対応(欠員時の代理対応等) •内部業務の改善提案および実施(作業効率化、チーム連携強化など) 【このポジションのやりがい】 •さまざまな背景や世代の人と関わる中で、視野が広がり、人間的成長にもつながる •誰かが困っているときに、自分にできることをすすんで見つけて遂行する習慣が自然と育まれる •小さな「ありがとう」が日々のモチベーションになる •一見地味な仕事でも、チームで協力してやり遂げることで大きい達成感が得られる •自分の働きが「支援活動の土台を支えている」という実感が持てる •臨機応変な対応が必要な場面で、相談しながら乗り越える経験が得られる •失敗しても「学び」として受け止めてもらえる風土の中で挑戦できる |
待遇 | 当団体規定による(例:未経験者30歳 基本給33万円前後+残業代別途) 交通費別途実費支給(月25,000円まで) 社保完備 |
勤務時間 | 週5日(月から金)、基本的に土日祝休み 月に数回土曜日出勤あり(調整休あり) 実働7時間/日 フレックス制度あり。在宅勤務制度あり(フルリモート不可) 月間残業時間10~20時間(平均12時間/月) 国内出張の可能性あり(日帰り~数日) イベント等で年に数回の土・日出勤あり(振替・調整休あり) 【倉庫勤務・現場勤務・在宅勤務の割合】 月5~6回食品配付現場担当(30時間前後)、その他はほぼ倉庫勤務。 在宅勤務は全体の1割程度(メール対応・書類作成等)。 |
勤務地 | 東京都板橋区 グッドネーバーズ板橋倉庫 最寄駅 JR「板橋」駅 徒歩10分 東武東上線「下板橋」駅 徒歩5分 都営三田線「板橋区役所前」駅 徒歩8分 |