ポジション | 海外事業部職員 欧州課 現地事業統括 (Project Manager) 1名 |
---|---|
期間 | 2025年11月頃から1年間 (できる限り即時の勤務開始が望ましい、勤務開始時期応相談) ※パフォーマンス、労使合意のもと更新の可能性あり。 |
主な職務内容 | ①欧州課現地事業統括業務 ・ウクライナ支援計画、戦略立案 ・新規ドナー開拓、関係構築 ・新規事業案件調査・形成、申請書の作成 ・本部との連携調整 ・現地政府、在外公館、JICA、国際機関、NGO、セクター・クラスター等との関係構築、連携 ・Good Neighbors International 現地法人との連携 ・安全関連業務 ・広報関連業務 ➁緊急人道・開発復興支援事業のプロジェクトマネジメント: ・事業運営:実施計画、運営管理・モニタリング・評価、中間・終了報告作業 ・会計管理: 証憑管理、予算執行管理・報告、監査対応、等 ・スタッフ管理:現地事業チームのスーパービジョン、育成 、現地スタッフ採用、人事評価等 ③その他必要な業務 |
勤務時間 | 週5日(月~金)、土・日・現地祝日休み(他の勤務地への移動の場合には当地の週末・祝日による) |
勤務地 | プロジェクト事務所、将来の事業展開によって勤務地変更あり |
応募必須条件 | ・原則10年以上の社会人経験 ・人道や開発に分野における政府系(国を問わず)助成プロジェクトの実施運営経験・英語による円滑な内部・外部とのコミュニケーション力 ・学士以上の学位を保有 ・国際協力業界における実務経験5年以上 (うち途上国駐在経験3年以上が望ましい。修士号以上の学位取得者は実務経験3年以上) ・業務を遂行可能なレベルの語学力(日本語および英語) ・外国籍の場合は合法的に就労出来る状態であること |
その他望ましい資質・経験・スキル | ・国際機関(UNVやコンサルタント含む)、JICA、開発コンサルタントでの経験。特に開発や人道分野におけるプロジェクト、プログラム経験 ・キャッシュ支援(CBI)、保護(Protection)、生計向上(Livelihood)、公共インフラ建設分野の経験と知見 ・現地クラスター等、人道コミュニティとの連携・調整経験 ・ウクライナ語、ロシア語の言語能力 ・ジャパン・プラットフォーム(JPF)、NGO連携無償資金協力(N連)、他日本政府資金によるプロジェクトマネジメントの経験 ・現地事務所・現地外部提携団体(Implementing Partner)との連携の実績 ・セキュリティ研修受講経験 ・プロジェクトマネジメント研修受講経験:スフィア、PCMや同等の研修 、M&E等 |
待遇 | 当団体規定 (経験年数、スキル、学位等により評価。 例:関連経験5年 40万円前後) 現地宿舎提供、社保完備 |
選考日程 | 受付締切:2025年10月15日23:59 (受付次第順次選考開始、適任者決まり次第受付締め切り) ― 書類審査 ― AI面接 ― 適性検査(事務処理能力検査) ― 課題提出(作文) ― 適性検査(就業適性検査2種) ― 1次面接 (日本語および英語) ― 2次面接 ― 最終選考結果通知 |
応募書類 | いずれも書式自由 1.履歴書(日本語・写真不要) 2. 英文のCVあるいはResume (書式自由) |
応募方法 | 上記書類2点を下記メールアドレスへお送りください。 件名を【海外事業部職員応募(欧州課駐在員)】としてください。 gnj-recruit@gnjp.org 送信後5営業日以内に当団体より受け取りの連絡がない場合は迷惑メールボックスを確認の上、ご連絡ください。 |
採用選考時の「子どもに対する不適切行為に関する経歴申告書」の提出について | グッドネーバーズは、コミュニティの最善の利益を第一に考え、私たちが関わる人々の身体的、性的、心理的な危害、暴力、搾取につながるいかなる行為に対しても、ゼロ・トレランス(一切容認しない)の姿勢をとります。 そのため、採用選考にあたっては「子どもに対する不適切行為に関する経歴申告書」(所定様式)をご提出いただきます。一般的な犯罪歴については申告の必要はありませんが、子どもに対する不適切な行為に関する経歴(司法による刑罰・処分や、所属団体・会社等による懲戒処分を含む)がある場合には、採用対象外といたします。 ご申告内容は採用審査以外の目的で使用せず、不採用の場合は責任をもって廃棄いたします。 |